DD51+チキ+DD51その3終(岸辺、吹田)
週遅れになりましたが 👉 こちらの続きから。
DD51PPなど滅多に見られず国鉄好きには癒されました。
岸辺駅へ進入です。




上りホーム駅先は鈴なりの人でした。各駅とも!
情弱にはありがたかったですね(^^;)
そしてレールを下ろしに吹田工場へと、直近の電車に乗ってドア扉から
見下ろし探ります。 追いかけ走行ですのでまず後DD51から。

----------
------------------------
2023/11/18 岸辺 DD511193 DD51-1191 吹田工場前
DD51PPなど滅多に見られず国鉄好きには癒されました。





上りホーム駅先は鈴なりの人でした。各駅とも!
情弱にはありがたかったですね(^^;)
そしてレールを下ろしに吹田工場へと、直近の電車に乗ってドア扉から
見下ろし探ります。 追いかけ走行ですのでまず後DD51から。

----------

------------------------

2023/11/18 岸辺 DD511193 DD51-1191 吹田工場前
スポンサーサイト
秋色を探して(新大阪)
DD51+チキ+DD51その2(千里丘)
山崎で撮ったあと後追いします。間に合うはずなのでゆっくりと山崎駅へ向かいます。
そして茨木から普通に乗り換えて先に進みます。、
DD51は茨木待避がありましたので此処で追い抜いて行きます。
ただ普電が速過ぎてタイミングを逃し遠方撮影になってしまいました。
茨木→千里丘

→ 貨物線渡りへ





ああいう風に積むんですね。レールの弛みが見えて重いんだ、当たり前ですね。(-_-;)
機関士さんご苦労様です。

2023/11/18 千里丘 ← 茨木 DD51-1193、DD51-1191
そして茨木から普通に乗り換えて先に進みます。、
DD51は茨木待避がありましたので此処で追い抜いて行きます。
ただ普電が速過ぎてタイミングを逃し遠方撮影になってしまいました。
茨木→千里丘







ああいう風に積むんですね。レールの弛みが見えて重いんだ、当たり前ですね。(-_-;)


2023/11/18 千里丘 ← 茨木 DD51-1193、DD51-1191
DD51+チキ2+DD51その1(山崎)
先週末にDD51がチキ2両挟んで前後DD51という希少編成で
吹田工臨がありました。
昨今ガセネタが続いてましたので半信半疑で出かけましたが
現地に着くと普段見たことない位の大勢の同業さんが、普段2,3人の場所にも山なりに。
各地ポイント、ポイントに大勢の撮影者が陣取っていて驚きとガセでないと分かり一安心です。(^^;)
私は人のいない場所を求めて勝手知ったる道を通り反対側へ、
幾分逆光気味ですが敢えて無視して。(汗)
動画も撮りたいのでいざとなれば動画切り取りで良いかと。・^^・
珍しく今回はそれをしなくても良く、微妙な傾きもなく撮れました。(#^^#)





このあと追いつけば儲けものと吹田まで追っかけしました。
電車はダイヤ通りの運転でしたので推理と正常運転で上手く追いつき
撮影できました。 以後続きます。
2023/11/18 DD51-1191、DD51-1193
👉こちらも 色具合がこちらの方が発色が良いので。(;^_^A
吹田工臨がありました。
昨今ガセネタが続いてましたので半信半疑で出かけましたが
現地に着くと普段見たことない位の大勢の同業さんが、普段2,3人の場所にも山なりに。
各地ポイント、ポイントに大勢の撮影者が陣取っていて驚きとガセでないと分かり一安心です。(^^;)
私は人のいない場所を求めて勝手知ったる道を通り反対側へ、
幾分逆光気味ですが敢えて無視して。(汗)
動画も撮りたいのでいざとなれば動画切り取りで良いかと。・^^・
珍しく今回はそれをしなくても良く、微妙な傾きもなく撮れました。(#^^#)





このあと追いつけば儲けものと吹田まで追っかけしました。
電車はダイヤ通りの運転でしたので推理と正常運転で上手く追いつき
撮影できました。 以後続きます。
2023/11/18 DD51-1191、DD51-1193
👉こちらも 色具合がこちらの方が発色が良いので。(;^_^A
Memorial8300(阪急京都線北千里線)
遅まきながら京都線 メモリアル8300のUPです。なかなか写真に撮る機会がありませんでした。
昨日はJR吹田から阪急吹田まで歩き、天六から日本橋へ行きました。
この吹田駅も利用者の便利を考えて地上改札口が上下線ホーム両方にあります。
ただこれは北側(北千里方面)にありJRから来るには南側(梅田方面)にある地下改札の方が近いですが、
階段を上り下りするのが嫌なので敢えて地上改札口のある遠い方まで歩きました。歳の性ね。(^^ゞ
8300系の北千里行きが行ったあと梅田行も8300系が見えました。
正面撮りは運転士さんと後ろのお客さんの顔がもろに写るので遠目だけで撮ってます。
ですのでカメラを下げ近づく正面を見ましたらなんとメモリアル掲示付きでした。
順光で陽も当たりピントも合わせられたのに、ちょっと惜しいことをしましたかな。(^^ゞ




- - - - - 
--‐ー
-‐取り敢えず記録としてバックビューだけスマホで広角撮りです。
2023/11/18 吹田 #8300,#8301, 淡路 #8400、
昨日はJR吹田から阪急吹田まで歩き、天六から日本橋へ行きました。
この吹田駅も利用者の便利を考えて地上改札口が上下線ホーム両方にあります。
ただこれは北側(北千里方面)にありJRから来るには南側(梅田方面)にある地下改札の方が近いですが、
階段を上り下りするのが嫌なので敢えて地上改札口のある遠い方まで歩きました。歳の性ね。(^^ゞ
8300系の北千里行きが行ったあと梅田行も8300系が見えました。
正面撮りは運転士さんと後ろのお客さんの顔がもろに写るので遠目だけで撮ってます。
ですのでカメラを下げ近づく正面を見ましたらなんとメモリアル掲示付きでした。
順光で陽も当たりピントも合わせられたのに、ちょっと惜しいことをしましたかな。(^^ゞ






--‐ー

2023/11/18 吹田 #8300,#8301, 淡路 #8400、
何故か懐かしさ漂う駅(東向日町)
昨日はぶらり歩きです。以前から気になっていた京都方面の阪急からJRへの近道を探ります。
ナビタイムで検索するときいつも大山崎~山崎でなく 東向日からJR向日町へ案内されます。
しかし地図を見るとどうしても山崎側の方が近いと思い利用していませんでした。
そこでこの気になっていることを検証するために行ってきました。
- - -
---
駅前の地図ですが📸の設定が💦 JR向日町から歩いてきた道の踏切から(西側) 駅を向いて。
- - - - - - 
この正面(京都行ホーム)から梅田行ホームへは地下道を潜って反対側へ向かいます。
【補足】
何故に地下道がこんなに広いかと申しますと、向日町競輪場の最寄り駅でして競輪開催時の乗客増対策もありましょう。また改札口横の”他車進入禁止表示”はこの奥に競輪開催時用も兼ねてバスの駐車場があります。
- - -

この梅田行電車の陰に自動改札があります。反対側の人も踏切を渡らなくても良いの便利です。
阪急さんはこういう風に利用者が便利になるようこういう風な無人改札があり便利です。
2023/11/16 阪急東向日町 阪急#5303 - #5403
山崎から向日町操車場を観察して向日町で降ります。今は上り側にある改札から地下歩道で下りホームに行きますがこの国鉄時代の匂いがする地下道も将来は何処でもある効率の良い橋上駅になるのでしょうか?
駅の地下歩道と地上改札口に郷愁を覚える小生です(笑)
また駅名ですが分かってはいますがどうしても学生時代からの馴染みの西向日町、東向日町が頭にありこの名がしっくりします。(^^ゞ
JRから阪急へ綺麗な道が山の方に向いてありました。これを歩けば阪急に着くのかと歩きます。
数分歩くと目の前を阪急が通り過ぎました。なんだこんなに近かったのかと、
これならここも利用できます。ただ車の行き来が多いので気を使います。
ナビタイムで検索するときいつも大山崎~山崎でなく 東向日からJR向日町へ案内されます。
しかし地図を見るとどうしても山崎側の方が近いと思い利用していませんでした。
そこでこの気になっていることを検証するために行ってきました。
- - -


駅前の地図ですが📸の設定が💦 JR向日町から歩いてきた道の踏切から(西側) 駅を向いて。


この正面(京都行ホーム)から梅田行ホームへは地下道を潜って反対側へ向かいます。
【補足】
何故に地下道がこんなに広いかと申しますと、向日町競輪場の最寄り駅でして競輪開催時の乗客増対策もありましょう。また改札口横の”他車進入禁止表示”はこの奥に競輪開催時用も兼ねてバスの駐車場があります。



この梅田行電車の陰に自動改札があります。反対側の人も踏切を渡らなくても良いの便利です。
阪急さんはこういう風に利用者が便利になるようこういう風な無人改札があり便利です。
2023/11/16 阪急東向日
山崎から向日町操車場を観察して向日町で降ります。今は上り側にある改札から地下歩道で下りホームに行きますがこの国鉄時代の匂いがする地下道も将来は何処でもある効率の良い橋上駅になるのでしょうか?
駅の地下歩道と地上改札口に郷愁を覚える小生です(笑)
また駅名ですが分かってはいますがどうしても学生時代からの馴染みの西向日町、東向日町が頭にありこの名がしっくりします。(^^ゞ
JRから阪急へ綺麗な道が山の方に向いてありました。これを歩けば阪急に着くのかと歩きます。
数分歩くと目の前を阪急が通り過ぎました。なんだこんなに近かったのかと、
これならここも利用できます。ただ車の行き来が多いので気を使います。
夕陽に照らされた客車列車
昨日は夜明けから木枯らし1号の雨と強風でてんてこ舞いしていました。
まあか午後からこんなに良い天気になるとはです。(^^ゞ
ネットで岡山に乗務員訓練が行っていたPFと12系が戻ってくるとあり急いで向かいました。
前日までに帰阪情報が2つあり迷いましたが目撃情報から時間を予想して間に合う場所へ。
駅先にそれらしい人たちが見えましたので安心して待ちました。(^^;)
晩秋が分かる画にしようと、桜の木を入れて。^^。





撮影帰り夙川からの電車は”西宮ガーデン15周年記念”HMが付いていました。
これが梅田駅開設50周年HMだと良かったんですがね(^^ゞ
-- 西宮北口
2023/11/13 夙川 EF65-1133 12系X5 👉 こちらにも あげました。(^^;)
まあか午後からこんなに良い天気になるとはです。(^^ゞ
ネットで岡山に乗務員訓練が行っていたPFと12系が戻ってくるとあり急いで向かいました。
前日までに帰阪情報が2つあり迷いましたが目撃情報から時間を予想して間に合う場所へ。
駅先にそれらしい人たちが見えましたので安心して待ちました。(^^;)
晩秋が分かる画にしようと、桜の木を入れて。^^。





撮影帰り夙川からの電車は”西宮ガーデン15周年記念”HMが付いていました。
これが梅田駅開設50周年HMだと良かったんですがね(^^ゞ

2023/11/13 夙川 EF65-1133 12系X5 👉 こちらにも あげました。(^^;)
メモリアル9300系8000系(阪急)
遅まきながら阪急8000系、9300系誕生20周年のメモリアルHM編成を撮影です。
滅多に出会わないので出会うときはスマホ撮りになってしまってましたい
ちいかわ号はもういいよ、というぐらい何度も出会っているのですが。(^^;)
個人的には3000,5000系が好きなので、おっと、旧1000系がもっと好きですが。(^^;)
阪急にも50年以上現役の車両もありますからこれもレジェンドになるのでしょう.。
- - - - - -
スマホの角度の性でしょうが細顔になってしまいました。(^^ゞ
たまたま乗ったのがメモリアル装飾だったので一台遅らせてパチリ。


2023/10/26.上牧 - 10/27、豊中 #8004 #8104、 #9301
滅多に出会わないので出会うときはスマホ撮りになってしまってましたい
ちいかわ号はもういいよ、というぐらい何度も出会っているのですが。(^^;)
個人的には3000,5000系が好きなので、おっと、旧1000系がもっと好きですが。(^^;)
阪急にも50年以上現役の車両もありますからこれもレジェンドになるのでしょう.。
- - - - - -

スマホの角度の性でしょうが細顔になってしまいました。(^^ゞ
たまたま乗ったのがメモリアル装飾だったので一台遅らせてパチリ。


2023/10/26.上牧 - 10/27、豊中 #8004 #8104、 #9301
新型特急”やくも”試運転#4終(比叡山坂本)
新型特急273系試運転の追っかけも今回が最後になります。
👉 堅田でやり過ごした後、島式ホームの比叡山坂本で待ちました。
狭いホームですので目の前近を通り過ぎますのでなんとかトリミングして。(^^ゞ



撮影終わり振り返って見れば琵琶湖の上にやや膨らめの半月が浮かんでいました。
これで今回は終わりです。予定なら大津京で待避ですが遅れているのでそのまま先に行ったようです。
夕方のラッシュが近づいていましたからね、仕方ないです。
残念ながらこれで打ち止めです。でも山科の大カーブ走行撮りたかったなぁ。

2023/10/25 比叡山坂本 273系 試運転
👉 堅田でやり過ごした後、島式ホームの比叡山坂本で待ちました。
狭いホームですので目の前近を通り過ぎますのでなんとかトリミングして。(^^ゞ



撮影終わり振り返って見れば琵琶湖の上にやや膨らめの半月が浮かんでいました。
これで今回は終わりです。予定なら大津京で待避ですが遅れているのでそのまま先に行ったようです。
夕方のラッシュが近づいていましたからね、仕方ないです。
残念ながらこれで打ち止めです。でも山科の大カーブ走行撮りたかったなぁ。

2023/10/25 比叡山坂本 273系 試運転
新型特急”やくも”試運転#3(蓬莱)
今日も夜と早朝は寒いくらいだったのに昼間はうって変わって暑いくらいになりましたね。
その陽気に誘われたのか足長蜂が飛んできました。
毎年春には巣を作ろうと飛んでくるので気を付けていましたがこの時期に来るとは。ヽ( ´_`)丿
刺されでもしたら大変なので殺虫剤で応戦です。まいったなぁ💦
これを片付けしてブログを続けます。
273系やくもの試運転撮影記がまだ途中でしたので再開します。(^^;)
👉吹田→山科での撮影を終え先に進みます。
高槻市内での踏切点検で上り電車が遅れていたのでその影響もあり予定していた新快速が来ません。
取り敢えず先に来た電車に乗り先に進みます。
電車の変更もありましたがここは前夜から考えていた予定通りに、 👉蓬莱駅に向かいました。
しかし着いたら比良山には黒い雲が覆い雷鳴も聞こえます。通過まで大丈夫かな?と
不安になりますが来てしまったからには(笑) 雨宿りできるホーム屋根下にしました。
同業さんはホームの両駅先で頑張ってられます。私は濡れたくないしカメラ大事で(^^;) 歳ですかね(笑)
カーブの先からライトが見えました。😊









この後お腹も減り何か食べたいと思いましたが此処にはコンビニもありませんので
賑やかな👉 堅田に戻りました。
2023/10/25 蓬莱 273系 やくも
その陽気に誘われたのか足長蜂が飛んできました。
毎年春には巣を作ろうと飛んでくるので気を付けていましたがこの時期に来るとは。ヽ( ´_`)丿
刺されでもしたら大変なので殺虫剤で応戦です。まいったなぁ💦
これを片付けしてブログを続けます。
273系やくもの試運転撮影記がまだ途中でしたので再開します。(^^;)
👉吹田→山科での撮影を終え先に進みます。
高槻市内での踏切点検で上り電車が遅れていたのでその影響もあり予定していた新快速が来ません。
取り敢えず先に来た電車に乗り先に進みます。
電車の変更もありましたがここは前夜から考えていた予定通りに、 👉蓬莱駅に向かいました。
しかし着いたら比良山には黒い雲が覆い雷鳴も聞こえます。通過まで大丈夫かな?と
不安になりますが来てしまったからには(笑) 雨宿りできるホーム屋根下にしました。
同業さんはホームの両駅先で頑張ってられます。私は濡れたくないしカメラ大事で(^^;) 歳ですかね(笑)
カーブの先からライトが見えました。😊









この後お腹も減り何か食べたいと思いましたが此処にはコンビニもありませんので
賑やかな👉 堅田に戻りました。
2023/10/25 蓬莱 273系 やくも